羽柴研吾弁護士が執筆した「空き家をめぐる法律問題 【事例13】『土地の所有者が借地上の建物を取り壊す場合の方法』」がProfession Journal 317号に掲載されました。 著 者: 羽柴研吾 出版社: 株式会社プロフェッションネットワーク 掲載誌: Profession Journal https://profession-net.com/professionjournal/law-350 […] 2019.05.09
麦志明弁護士が執筆した記事「中国における外国仲裁判断の承認・執行の事例研究 第26回 仲裁手続における送達が電子メールにより行われたが、これを被申立人が受領したことを証明する資料の提出がないとして、仲裁裁決の承認・執行が拒絶された事例」がJCAジャーナル2019年4月号(742号)に掲載されました。 著 者: 麦志明 出版社: 一般社団法人 日本商事仲裁協会 掲載誌: JCAジャーナル 発行年: 2019年4月号 2019.04.15
羽柴研吾弁護士が執筆した記事がProfession Journal 313号に掲載されました。 羽柴研吾弁護士が執筆した「空き家をめぐる法律問題【事例12】「空き家となった借家契約を終了させる場合の留意点」がProfession Journal 313号に掲載されました。 詳細はこちらより御覧ください。 https […] 2019.04.04
山下和哉弁護士が執筆した「2018年yCMIセミナーの概要報告」が海法会誌62号に掲載されました。 詳細はこちらをご覧ください。 株式会社 勁草書房のウェブサイト http://www.keisoshobo.co.jp/book/b442325.html 2019.04.01
手塚祥平弁護士と村尾卓哉弁護士が、2月20日に、NPO法人日本船舶管理者協会主催の「船舶管理者セミナー2019 in 今治」において、「船主業・船舶管理業におけるSNS対策~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~」と題する講演を行いました。 詳細は、こちらをご覧ください。 特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会のウェブサイト https://www.senpakukanri.com/ 2019.02.25
山下和哉弁護士が監修等で関与した「商法改正に伴う内航に関連する7書式の改定案」が、 一般社団法人日本海運集会所から公表されました。 詳細はこちらをご覧ください。 一般社団法人 日本海運集会所の公式サイト http://www.jseinc.org/document/naiko/naiko_amend.html 2019.02.22
◆海外企業の信用調査セミナー~海外取引前には、相手企業の信用調査は必須!~ 2019年2月より自治体としては初めて大手商社と提携し、市内、県内企業の海外取引時における海外企業の信用調査を支援するサービスを始めました。 今回は提携企業である三井物産クレジットコンサルティング(株)から、海外企業の信 […] 2019.02.13
羽柴研吾弁護士が執筆した記事がProfession Journal 305号に掲載されました。 羽柴研吾弁護士が執筆した「空き家をめぐる法律問題 【事例11】『成年被後見人が所有する空き家の処分問題』」がProfession Journal 305号に掲載されました。 詳細はこちらより御覧ください。 https:/ […] 2019.02.07
松宮慎弁護士のコメントが、“The Japan Times”の記事に掲載されました。 松宮慎弁護士のコメントが“The Japan Times”の『Journalist Kosuke Tsuneoka ordered to surrender passport in Tokyo on way to rep […] 2019.02.05
ホームページリニューアルのお知らせ 新年あけましておめでとうございます。 当事務所は,この度,ホームページをリニューアルいたしました。 当事務所は,2005年4月に,関係者の皆様に当事務所をより理解していただくための情報提供や,関係者の皆様とのより深いコ […] 2019.01.11
羽柴研吾弁護士が執筆した『空き家をめぐる法律問題 【事例64】「残置物の処理等に関するモデル契約条項」を踏まえた賃貸借契約の留意点-残置物の処理編-』がProfession Journal 605号に掲載されました。 2025.02.07