松宮 慎Makoto Matsumiya
パートナー東京・大阪・今治兼務
- 弁護士(大阪弁護士会所属)
- 弁理士
国内外の国際紛争案件(訴訟・仲裁・調停)を主な業務分野としています。物理学のバックグラウンドを活かし、特許の権利化業務についても経験を有するほか、特許、商標、著作権等の知的財産権に関する紛争解決案件を幅広く取り扱っています。また、今治支店勤務、英国留学、P&Iクラブへの出向の経験を踏まえて、海事、国際物流の取引・紛争案件についてクライアントを代理するほか、各種助言を提供しています。近年では、宇宙・ファッションといった新しい分野にも注力しています。
経歴
| 1977年 | 三重県出身 |
|---|---|
| 1999年 | 大阪大学理学部物理学科卒業 |
| 2004年 | 大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻博士後期課程修了(理学博士) |
| 2007年 | 神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻(ロースクール)修了、司法試験合格 |
| 2008年 | 司法修習修了(新61期)、弁護士登録、東町法律事務所入所 |
| 2009年〜2011年 | 兵庫県立大学大学院会計研究科 非常勤講師(金融商品取引法 企業法) |
| 2010年 | 弁理士登録 |
| 2010年〜2012年 | 神戸大学法科大学院リーガルフェロー |
| 2011年 | 日弁連災害復興支援委員会委員 |
| 2014年~ | 日弁連 外国弁護士及び国際法律業務委員会 委員 |
| 2017年 | University of Southampton 修了 (LLM in Maritime Law) 英国・ドイツの法律事務所にて実務研修 弁護士法人東町法律事務所パートナー弁護士 |
| 2025年~ | 大阪弁護士会知的財産委員会副委員長 |
著作・論文
| 「宇宙旅行ビジネスに関する法規制」ビジネス法務 2024年5月、6月号(共著) |
| ”Suborbital Flights in Japan: Filling the Gap of the Japanese Space Activities Act” 71st International Astronautical Congress (共著) |
| “Rules for International Jurisdiction Related to Maritime Matters in Japan” (2018) Wave Length 20. |
| 「Q&A 災害をめぐる法律と税務」(災害救済法研究会編)新日本法規出版(共著) |
| “Reconstructing the primordial spectrum from WMAP data by the cosmic inversion method” Astrophys.J.607 32-39(2004)(共著) |
| “Circular Polarization from Gamma-ray Burst Afterglows” Astrophys.J. 595 L25-L28(2003)(共著) |
| 「WMAP衛星による宇宙マイクロ波背景放射ゆらぎの観測結果」日本物理学会誌58,231(2003)(共著) |
| “Cosmic inversion: Reconstructing primordial spectrum from CMB anisotropy” Phys. Rev. D, 65, 083007(2002)(共著) |
セミナー・講演
| 「宇宙ビジネスに関する法とリスクマネジメント」日本弁理士会関西会設立40周年記念講演会(2025年1月) |
| 「宇宙×知的財産」弁理士会兵庫地区会研修(2024年2月) |
| 「座談会:法的観点から見たサブオービタル宇宙旅行の現状や課題」航空ニュース(2021年1月) |
所属団体等
| 日本海法学会 |
| 一般社団法人Japan Space Law Association |
| デザインと法協会 |
| 在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所 |