第204回 地域ブランドの保護と地理的表示保護制度 はじめに 「但馬牛」,「神戸ビーフ」,「夕張メロン」,「下関ふく」,「伊予生糸」・・・どれも日本が誇る各地の名産です。これらは全て,地理的表示(GI:Geographical Indication)保護制度という地域ブラ […] 2017.05.10 執筆者:三瀬 崇史
第168回 リベンジポルノ防止法の成立 「リベンジポルノ」とは、嫌がらせ目的で元交際相手の性的な写真や動画をインターネット上で公開する行為を言い、近年、深刻な社会問題となっています。この度、2014年11月19日に参議院本会議でリベンジポルノに罰則を設ける「私 […] 2014.12.09 執筆者:福元 隆久 IT知的財産
第100回 改正著作権法(2) 2012年6月20日に可決成立した改正著作権法については,違法ダウンロードに対する刑事罰適用が報道等でもクローズアップされ,弊所HPの福元弁護士のコラム(第97回コラム http://www.higashimachi.j […] 2012.08.09 執筆者:松宮 慎 著作権法
第97回 著作権法改正〜違法ダウンロードの刑事罰適用 2012年6月20日,著作権法の一部を改正する法律が国会で可決成立しました。この著作権法の改正により,違法ダウンロードに対し刑事罰が科されることになりました。違法ダウンロードは著作物の私的使用に関する問題で,今回は,改正 […] 2012.07.09 執筆者:福元 隆久 著作権法
第77回 ピンク・レディー de ダイエット…思い届かず。 アイドルやスポーツ選手等の著名人の写真は,ファンからすると非常に興味をそそられるものですので,コンサート会場などで,写真付きのうちわ,キーホルダー,ストラップやパンフレット等のグッズが販売されており,人気のあるアイドルの […] 2011.11.30 執筆者:山下 和哉
自炊してますか? 皆さんは自炊してますか?「いや〜。コンビニ弁当や外食ばっかりで・・」などの答えを頭に思い浮かべた人は古い世代の人ですね。今どき流行りの「自炊」とは,書籍や雑誌を自ら裁断してこれをスキャナなどで読み込んでデジタルデータに変 […] 2011.02.01 執筆者:福元 隆久
まねきTV事件最高裁判決について 皆さんは、ロケーションフリーというAV機器をご存知でしょうか。テレビアンテナにつないだベースステーションと呼ばれる装置から、専用モニターやPC、PSP等の端末機器に、リアルタイムで映像を送信することができるというソニーが […] 2011.01.21 執筆者:松宮 慎 著作権法
第44回 着メロから着うたへ,そして最高裁に いまや,ケータイは,誰しもが持っており,現代人になくてはならないツールの1つであろうと思います。今回は,そんなケータイの着信音にまつわる法律のお話をさせていただこうと思います。 初めに,「着メロ」と「着うた」の違いをご説 […] 2010.11.22 執筆者:山下 和哉 著作権法
トレードマーク 今年惜しくもリーグ優勝を逃した阪神タイガースのトレードマークと言えば、縦じまのユニフォームと一糸乱れぬ応援風景ですが、「トレードマーク」の本当の意味は「商標」です。商品の出所(生産者・販売者など)を顧客に認識させるための […] 2010.10.12 執筆者:木下 卓男
第29回 パブリシティ権 パブリシティ権とは何か パブリシティ権とは,芸能人やスポーツ選手などの肖像等を保護する権利のことです。 パブリシティ権と混同されがちな権利として,肖像権がありますが,肖像権は,自分の肖像を許諾なく利用されない権利であり, […] 2010.05.24 執筆者:松宮 慎