日本人が知っておくべき危険ドラッグの話 私が中学の時、同級生の間で、謎の自販機が話題になりました。噂によると、その自販機には怪しいキノコの絵が描いてあり、「合法!観賞用!」と書かれた謎のキノコが購入できると・・・当時は、「危険ドラッグ」という言葉もない時代で […] 2023.04.20 執筆者:村尾 卓哉 危険ドラッグ大麻麻薬
スポーツ団体ガバナンスコードについて 「ガバナンスコード」と聞くと、東京証券取引所が制定した「コーポレートガバナンス・コード(CGコード)」を思い浮かべる方が圧倒的に多いと思いますが、スポーツの世界にも「ガバナンスコード」があるのをご存知でしょうか。それが「 […] 2023.03.20 執筆者:今井 陽子 スポーツ団体ガバナンスコードスポーツ法ハラスメント
サステナブルファッション実現に向けた有効な手段は何か 1 はじめに 現在、サステナブルファッションの実現に向けて何らかの活動をしなければならないという意識自体は、世界中の各企業が持っていると思いますが、実際にどのような手段によって実現すればよいのかについては、各政府、各企業 […] 2023.01.17 執筆者:脇山 泰朋 サステナビリティサステナブルファッションファッションロー
弁護士会会長声明の発出プロセス ~声明の「中の人」は誰なのか?~ 2022年8月26日に、兵庫県弁護士会は安倍元首相の国葬に関し、弁護士会会長名で声明を発出しました。 その内容については賛否両論ありうると思います。その当否はともかくとして、弁護士会会長名による声明が、どのような形で作成 […] 2022.10.11 執筆者:麦 志明 会長声明弁護士会
規制のサンドボックス制度とは ~わずか1年で規制改革!?制度のダイナミズムに迫る~ 1 はじめに 新たな技術(AI、IoT、ビッグデータ、ブロックチェーンなど)や新たなビジネスモデル(シェアリングエコノミー、ギグエコノミーなど)を活用したビジネスが世界中で次々と生まれています。新規事業創造の際、壁として […] 2022.05.06 執筆者:奥村 侑亮 パブリックアフェアーズ産業競争力強化法規制のサンドボックス制度規制法対応
「カーマンライン」とは何か? 1 有人宇宙旅行がいよいよ本格化 米国のヴァージン・ギャラクティック社は、2021年7月1日、商業用サブオービタル機「VSS Unity」による有人のテストフライトを同月11日に実施すると発表しました。同社は、2018年 […] 2021.07.07 執筆者:松宮 慎 カーマンラインサブオービタル宇宙旅行宇宙活動法航空法
第224回 老兵は死なず,ただ消えゆくのみ 以前の三瀬弁護士のコラム(第222回「終末期医療と人工呼吸器の取外し」)を読んでいて,不謹慎ながら,つい頭の中によぎった言葉があります。意識不明の患者さんが人工呼吸器を付けられて延命している。人格が消えても生命体としては […] 2018.11.14 執筆者:小野 法隆 政治
第212回 復帰のご挨拶 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 この度、英国及びドイツにおける約1年4か月の留学・研修を終え、業務に復帰いたしました。英国では海事法・保険法で著名なサウザンプトン大学のロースクールにて、海事法全般に加え、 […] 2017.12.20 執筆者:松宮 慎 挨拶
第198回 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 平素は,当事務所に格別のご高配を賜り,厚くお礼申しあげます。 さて,当事務所は,昨年は,神戸事務所配属17名,東京事務所配属5名,今治事務所配属3名(合計25名)の体制(昨年末時点) […] 2017.01.10 執筆者:上谷 佳宏 挨拶
第194回 復帰のご挨拶 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 このたび,法務省民事局における2年4か月の出向を終えて,復帰いたしました。 法務省民事局では,主に,商法(運送・海商関係)の改正に関する企画・立案作業に従事して参りました。 […] 2016.08.04 執筆者:山下 和哉 挨拶