5分で完成! ~実録・私の遺言書作成~ 某カップラーメンの話ではございません。 数年前からぼちぼち作ろうと思いつつ、ずるずる先延ばしにしてきた遺言を、この度、ついに作成いたしましたので、その過程等をちらっとご紹介させて頂きます。 遺言作成にあたっては、どのよう […] 2021.05.06 執筆者:今井 陽子 相続遺言
第215回 限定承認の実務(4) 〜手続の終了〜 第206回コラムでは,非常に特徴的な換価手続の具体的な方法について述べました。換価手続という大きな山を乗り越えれば,このややこしい手続の終わりも見えてきます,最後に限定承認の終了手続について触れて,限定承認の実務について […] 2018.05.09 執筆者:村尾 卓哉 相続
第209回 高齢者の財産を狙う遺言・養子縁組 近時,財産を有する高齢者を狙った悪質商法や振り込め詐欺や還付金詐欺等の特殊詐欺が多発していますが,裁判所においては,高齢者が作成した遺言や高齢者との間でなされた養子縁組の効力が争われる事件が増加しているように思われます。 […] 2017.08.16 執筆者:上谷 佳宏 相続養子縁組
第206回 限定承認の実務(3) 〜どのように換価手続をするか〜 第202回コラムでは,具体的にどのように限定承認手続を進めるかについてお話をしました。今回のコラムでは,限定承認手続の肝である換価手続について,解説していきたいと思います。 限定承認手続における換価方法 限定承認手続にお […] 2017.07.06 執筆者:村尾 卓哉 相続
第202回 限定承認の実務(2) 〜限定承認手続申立て前後において注意すべきこと〜 第185回コラムでは,どのような視点で限定承認手続を選択すべきかについて,お話をしました。今回のコラムでは,具体的にどのように限定承認手続を進めるかについてお話しいたします。 熟慮期間の伸長の申請の検討 (1)  […] 2017.04.07 執筆者:村尾 卓哉 相続
第185回 限定承認の実務(1) 〜手続選択の視点〜 相続方法の種類法定相続人が法律上,取りうる相続方法としては,単純承認,限定承認,相続放棄の3つが挙げられます。そのうち単純承認及び相続放棄については,一般的に活用されている制度であり,財産が負債より多ければ,単純承認,負 […] 2016.02.10 執筆者:村尾 卓哉 相続
第181回 国際的相続に関するEU(欧州連合)規則の施行 日本に居住する外国籍の方が亡くなった場合,誰が相続人となるのか,その相続割合はどうなるのか,どのような財産や債務が相続対象となるのか,遺言の効力や遺言執行の方法はどうなるのか等が問題となります。 そして,これらの問題は, […] 2015.11.27 執筆者:上谷 佳宏 相続
第134回 とりあえず遺言と予備的遺言 最近,遺言書作成に関するご相談をお受けすることが多くなってきたように感じます。 遺言書作成に関する基本的な知識については,既に第28回コラム「遺言の基礎知識」(執筆者:林智子弁護士)でご紹介していますので,今回は遺言の応 […] 2013.07.10 執筆者:山下 和哉 相続遺言書
第89回 任意後見,あるとき,ないとき はじめに 平均寿命が年々延びている昨今において,今は元気だけど,将来認知症になってしまったときが不安,という方があなたの身の回りにいらっしゃいませんか。そのような不安を抱えてらっしゃる方のための制度が「任意後見」です。第 […] 2012.05.07 執筆者:山下 和哉 相続認知症
相続放棄申述受理についての誤解 法律相談を受けていて、依頼者の方がよく誤解をしておられる法律上の制度として、相続放棄、特に相続放棄の申述受理があげられます。今回は、相続放棄の申述を家庭裁判所が受理したということが、どのような状態をさすのかを説明したいと […] 2012.03.22 執筆者:小野 法隆 相続