コラム

第152回 子会社リスクの管理における悩みと実務対応

私は,本年1月29日,日本CSR普及協会の2013年度第3回研修セミナーにおいて,「グループ内部統制に関する諸問題と実務対応〜子会社リスクの管理における実務上の悩みに応える〜」というテーマで,渡辺久弁護士をコーディネータ […]
執筆者:

第150回 民事再生手続における各種保全制度

はじめに 民事再生手続開始の申立てを行った後,1週間〜数週間程度を経過した後に,裁判所より民事再生手続開始決定が出されることで,原則として,再生債権に基づく強制執行,仮差押え,仮処分等の手続が中止し(民事再生法〔以下,単 […]
執筆者:

第148回 宴会でのセクハラにご用心!

さて,今月は新年会,また,来月〜4月頃までは,送別会,壮行会,歓迎会,お花見等々と,宴会に出席する機会が多くなる時期です。そこで,宴会の席でぜひともご注意頂きたいセクハラについて取り上げたいと思います。 昨年末,第88回 […]
執筆者:

第146回 私傷病による解雇,休職

業務上傷病 労働基準法上,従業員が業務上の傷病を負い,休業する場合,休業する期間およびその後の30日間はその労働者を解雇することはできないとされています(労働基準法第19条第1項)。 私傷病による解雇 (1) 解雇権濫用 […]
執筆者:

第145回 借用書の書き方

猪瀬東京都知事が,民間団体から5,000万円を受け取ったとされる件で,猪瀬知事は,先日,個人的に借りたお金であると説明し,記者会見で「借用証」を公開しました。しかし,その「借用証」があまりにシンプルなこともあり,騒ぎは収 […]
執筆者:

第144回 信用される証人/証言とは?〜いくつかの判決書からみた日英の比較〜

洋の東西を問わず、紛争が訴訟等の紛争解決手続に持ち込まれる場合には、その対象となる事実関係について、両当事者の認識が異なることが少なくありません(身近な例としては、交通事故事案でどちらの信号が青/赤だったか、などという点 […]
執筆者:

第143回 メニュー表示と景品表示法

最近、ホテルのレストランにおけるメニューの不適切表示が話題になっています。飲食店が実際の料理にメニューと異なる食材を使用することは、不当景品類及び不当表示防止法という法律で規制されています。この法律は、俗にいう「景品表示 […]
執筆者:

第140回 リハビリ勤務制度の導入と留意点

リハビリ勤務制度とは (1)  近時,特にメンタルヘルスに問題を抱えた従業員が一定の私傷病休職の期間を経て職場復帰を申し出た場合に,どのように職場復帰の可否を判断すればよいのか,というご相談を受けるこ […]
執筆者:

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

タグ一覧