第191回 民法714条1項に関するもうひとつの最高裁判例 −最高裁平成27年4月9日第一小法廷判決− はじめに少し前の当コラム(189回「認知症患者の家族の監督責任に関する最高裁判例 −最高裁平成28年3月1日第三小法廷判決−」執筆者・佐々木達耶弁護士)において,民法714条1項に関する最高裁判例をご紹介させて頂いたとこ […] 2016.06.03 執筆者:今井 陽子 不法行為未成年者
第189回 認知症患者の家族の監督責任に関する最高裁判例 −最高裁平成28年3月1日第三小法廷判決− はじめに 日本は,高齢者社会と言われるように,2015年9月15日時点での総人口に占める高齢者の割合は26.7%となっております。そして,その約15%が認知症に罹患しているとされており,特に,アルツハイマー型認知症につい […] 2016.04.26 執筆者:佐々木 達耶 認知症
第185回 限定承認の実務(1) 〜手続選択の視点〜 相続方法の種類法定相続人が法律上,取りうる相続方法としては,単純承認,限定承認,相続放棄の3つが挙げられます。そのうち単純承認及び相続放棄については,一般的に活用されている制度であり,財産が負債より多ければ,単純承認,負 […] 2016.02.10 執筆者:村尾 卓哉 相続
第173回 キラキラネームと名の変更 「キラキラネーム」というのは、アニメのキャラクターや海外映画の登場人物などのカタカナの名前に漢字を当てはめたような場合をはじめとして、一般に難読または珍奇な名前を指しますが、どちらかと言うと、マイナスのイメージで取り上げ […] 2015.07.14 執筆者:小野 法隆
第172回 夫婦別姓(氏)について 少し前に,夫婦別姓に関し,「最高裁 初の憲法判断へ」というニュースの見出しが世間をにぎわせました。この夫婦別姓をめぐる訴訟は,夫婦別姓を認めない民法750条が個人の尊厳を定めた憲法73条および男女の平等を定めた憲法24条 […] 2015.04.13 執筆者:今井 陽子 夫婦関係子の氏
第165回 預金者保護法の概要 はじめに今年の8月14日,千葉県でサーファーや釣り客を狙った車上荒らしが逮捕されました。犯人の男らは,サーファーが暗証番号を語呂合わせで「1173(いいなみ)」にしていることが多いことを知って,盗んだキャッシュカードで預 […] 2014.10.28 執筆者:村尾 卓哉 盗難銀行
第162回 親子関係に関する最高裁判例〜昼顔妻と蓮子さまの子どもたち〜 今クール話題の連ドラ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち」,また,朝の定番NHKの朝ドラ「花子とアン」,皆様ご覧になっているでしょうか。私はいずれにもしっかりはまっています。 両ドラマに共通する題材は,夫ある身の人妻が,夫以外 […] 2014.08.04 執筆者:今井 陽子 親子関係
第154回 いじめ問題への法的対応 はじめに 最近,学校におけるいじめが大きな社会問題として取り上げられています。どんな痛ましい事件が起こっても,いじめ問題がなくなることはありません。そこで,今回は,いじめに対して,どのような法的手段を取りうるかをご説明し […] 2014.03.11 執筆者:村尾 卓哉 いじめ学校
第148回 宴会でのセクハラにご用心! さて,今月は新年会,また,来月〜4月頃までは,送別会,壮行会,歓迎会,お花見等々と,宴会に出席する機会が多くなる時期です。そこで,宴会の席でぜひともご注意頂きたいセクハラについて取り上げたいと思います。 昨年末,第88回 […] 2014.01.14 執筆者:今井 陽子 セクハラ飲酒
第142回 自転車で交通事故を起こした少年の保護者に高額の賠償が認められた例 本年(平成25年)7月4日、神戸地方裁判所において、Yの小学生5年生の息子Zの運転する自転車が歩行中のX1と正面衝突しX1が植物状態なるという重い障害を負った事故に関し、Zの唯一の親権者である母親Yに,X1に対し約3,5 […] 2013.10.08 執筆者:福元 隆久 交通事故