第173回 キラキラネームと名の変更 「キラキラネーム」というのは、アニメのキャラクターや海外映画の登場人物などのカタカナの名前に漢字を当てはめたような場合をはじめとして、一般に難読または珍奇な名前を指しますが、どちらかと言うと、マイナスのイメージで取り上げ […] 2015.07.14 執筆者:小野 法隆
第172回 夫婦別姓(氏)について 少し前に,夫婦別姓に関し,「最高裁 初の憲法判断へ」というニュースの見出しが世間をにぎわせました。この夫婦別姓をめぐる訴訟は,夫婦別姓を認めない民法750条が個人の尊厳を定めた憲法73条および男女の平等を定めた憲法24条 […] 2015.04.13 執筆者:今井 陽子 夫婦関係子の氏
第165回 預金者保護法の概要 はじめに今年の8月14日,千葉県でサーファーや釣り客を狙った車上荒らしが逮捕されました。犯人の男らは,サーファーが暗証番号を語呂合わせで「1173(いいなみ)」にしていることが多いことを知って,盗んだキャッシュカードで預 […] 2014.10.28 執筆者:村尾 卓哉 盗難銀行
第162回 親子関係に関する最高裁判例〜昼顔妻と蓮子さまの子どもたち〜 今クール話題の連ドラ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち」,また,朝の定番NHKの朝ドラ「花子とアン」,皆様ご覧になっているでしょうか。私はいずれにもしっかりはまっています。 両ドラマに共通する題材は,夫ある身の人妻が,夫以外 […] 2014.08.04 執筆者:今井 陽子 親子関係
第154回 いじめ問題への法的対応 はじめに 最近,学校におけるいじめが大きな社会問題として取り上げられています。どんな痛ましい事件が起こっても,いじめ問題がなくなることはありません。そこで,今回は,いじめに対して,どのような法的手段を取りうるかをご説明し […] 2014.03.11 執筆者:村尾 卓哉 いじめ学校
第148回 宴会でのセクハラにご用心! さて,今月は新年会,また,来月〜4月頃までは,送別会,壮行会,歓迎会,お花見等々と,宴会に出席する機会が多くなる時期です。そこで,宴会の席でぜひともご注意頂きたいセクハラについて取り上げたいと思います。 昨年末,第88回 […] 2014.01.14 執筆者:今井 陽子 セクハラ飲酒
第142回 自転車で交通事故を起こした少年の保護者に高額の賠償が認められた例 本年(平成25年)7月4日、神戸地方裁判所において、Yの小学生5年生の息子Zの運転する自転車が歩行中のX1と正面衝突しX1が植物状態なるという重い障害を負った事故に関し、Zの唯一の親権者である母親Yに,X1に対し約3,5 […] 2013.10.08 執筆者:福元 隆久 交通事故
第139回 最高裁ついに違憲判決 —非嫡出子(婚外子)の相続差別は違憲— 違憲判決 最高裁は,戦後9例目となる違憲判決をついに出しました。最高裁の大法廷に審理が回付されていましたので,過去の判例が見直されて違憲判決が出されるのではないかと予想されていましたが,そのとおりの結果となりました。国会 […] 2013.09.10 執筆者:幸寺 覚 非嫡出子
第137回 会員権預託金返還請求の問題点 はじめに 夏だ!海だ!リゾートだ! ということで,今回は,夏恒例(?)のリゾートに関する法律のお話をしたいと思います。 リゾートクラブやゴルフクラブに入会する際に,預託金を支払うことが一般的です。預託金は,当該クラブを会 […] 2013.08.13 執筆者:村尾 卓哉 団体預り金
第134回 とりあえず遺言と予備的遺言 最近,遺言書作成に関するご相談をお受けすることが多くなってきたように感じます。 遺言書作成に関する基本的な知識については,既に第28回コラム「遺言の基礎知識」(執筆者:林智子弁護士)でご紹介していますので,今回は遺言の応 […] 2013.07.10 執筆者:山下 和哉 相続遺言書