第170回 香港インターン報告 2014年10月27日から11月7日までの2週間,日弁連と香港律師会のインターンシッププログラムの第1期インターンとして,香港の法律事務所にて研修をしてきましたので,その内容を報告します。 私は,ロンドンでの留学・研修か […] 2015.02.04 執筆者:手塚 祥平 研修報告
第168回 リベンジポルノ防止法の成立 「リベンジポルノ」とは、嫌がらせ目的で元交際相手の性的な写真や動画をインターネット上で公開する行為を言い、近年、深刻な社会問題となっています。この度、2014年11月19日に参議院本会議でリベンジポルノに罰則を設ける「私 […] 2014.12.09 執筆者:福元 隆久 IT知的財産
第167回 妊娠中の軽易業務への転換に伴う降格処分の有効性 〜平成26年10月23日最高裁判決について〜 はじめに 今回のコラムでは,「マタハラ訴訟判決」(この呼称が適切か否かについては,後述いたします。)として大きく報道された1ヶ月ほど前の最高裁判決(最高裁平成26年10月23日第一小法廷判決)を少し詳しめにご紹介させてい […] 2014.11.19 執筆者:名倉 大貴
第165回 預金者保護法の概要 はじめに今年の8月14日,千葉県でサーファーや釣り客を狙った車上荒らしが逮捕されました。犯人の男らは,サーファーが暗証番号を語呂合わせで「1173(いいなみ)」にしていることが多いことを知って,盗んだキャッシュカードで預 […] 2014.10.28 執筆者:村尾 卓哉 盗難銀行
第163回 大規模災害や事故における個人情報の公表 もうすぐ、ある団体で個人情報保護法に関する講義を行うことになっていることもあり、個人情報に関する最近の報道に注目していますが、その中で気になるものがあったので、今回はこれをテーマにお話をします。 8月20日未明から、広島 […] 2014.09.02 執筆者:虎頭 信宏 個人情報保護自然災害
第162回 親子関係に関する最高裁判例〜昼顔妻と蓮子さまの子どもたち〜 今クール話題の連ドラ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち」,また,朝の定番NHKの朝ドラ「花子とアン」,皆様ご覧になっているでしょうか。私はいずれにもしっかりはまっています。 両ドラマに共通する題材は,夫ある身の人妻が,夫以外 […] 2014.08.04 執筆者:今井 陽子 親子関係
第161回 個人情報漏洩事件に関するニュースの見方 平成26年7月,株式会社ベネッセコーポレーション(以下「ベネッセ」といいます。)が,顧客の個人情報約760万件の外部漏洩を確認したと発表しました。原因として,ベネッセのデーターベース管理の委託先関係者による不正アクセスが […] 2014.07.15 執筆者: 個人情報保護
第160回 「その他一切の…」条項と "ejusdem generis rule" 売買基本契約,定期傭船契約などの事業者間契約においては,損害賠償条項,オフ・ハイヤー条項などに,以下のように,具体例がいくつか続いた後に「その他一切の…」というような文言が用いられることが少なくありません。 […] 2014.06.11 執筆者:手塚 祥平 契約法
第159回 不法行為に関する訴えについての国際裁判管轄 第75回コラムにてご紹介した国際裁判管轄に関する民事訴訟法の改正法(以下「法」といいます。)は,すでに,平成24年4月1日より施行されております。改正法により設けられた国際裁判管轄に関する規定には様々なものがありますが, […] 2014.06.05 執筆者:松宮 慎 不法行為国際裁判
第158回 日中両国における判決の相互承認・執行の可否 日中両国にまたがる商取引契約や合弁契約等に関して相談を受けている際に、よく取り上げられる問題点として、日中両国における判決の相互承認・執行の可否という点があります。 日本側当事者としては、できる限り日本国内の裁判所で中国 […] 2014.05.20 執筆者:麦 志明 中国法