第101回 破産して免責を受けても『自然債務』が残る!? 設問 甲さんは,友人である乙さんに100万円を貸しましたが,返してもらえないまま乙さんが自己破産し,その後,免責(※)許可決定がなされました。 その後,乙さんは再起のうえ新たな事業で成功し,返済できるだけのお金が出来たの […] 2012.08.09 執筆者:小野 法隆 債権回収
第97回 著作権法改正〜違法ダウンロードの刑事罰適用 2012年6月20日,著作権法の一部を改正する法律が国会で可決成立しました。この著作権法の改正により,違法ダウンロードに対し刑事罰が科されることになりました。違法ダウンロードは著作物の私的使用に関する問題で,今回は,改正 […] 2012.07.09 執筆者:福元 隆久 著作権法
第94回 期限の利益喪失条項 期限の利益喪失条項とは 金銭消費貸借契約書や継続的な取引に関する契約書を見ていると,以下のような条項をよく目にします。 第○条 甲又は乙は,以下の各号に規定する事由に該当した場合には,相手方に対する一切の債務について当然 […] 2012.06.26 執筆者:名倉 大貴 契約法
第95回 地方公務員の政治活動 〜橋下市長提案の「市職員の政治活動への罰則条例」は違法〜 大阪市の橋下徹市長が検討していた市職員の政治活動(政治的行為)に罰則(2年以下の懲役又は100万円以下の罰金の刑事罰)を設ける条例に対し,政府は閣議で,地方公務員の政治活動を規制する条例に罰則を設けることは地方公務員法に […] 2012.06.26 執筆者:幸寺 覚
第93回 遺失物法 難しい法律の名前は知らなくても、誰もがその内容を知っているという法律が結構あります。今回お話しする遺失物法は、もともとは民法の特別法なのですが、「拾った物は交番に届けましょう」、「持ち主が現れないときは、拾った人の物にな […] 2012.06.11 執筆者:木下 卓男
第92回 逆転裁判,あるコトないコト 皆さんは,「逆転裁判」というゲームをご存知でしょうか。逆転裁判は,ストIIでお馴染みカプコンが制作・販売しているゲームで,弁護士を主人公とし,刑事裁判で被告人の弁護をするアドベンチャーゲームです。これだけの説明だと何のこ […] 2012.06.04 執筆者:村尾 卓哉
第90回 内部通報と不利益取扱い 前回の私のコラム(「会社法上の内部統制の基本方針と財務報告に係る内部統制」)において,「オリンパス社の内部通報に関して,通報者に対する配転命令について興味深い高裁判決が出ている」と書きました。去年の夏の判決なので,少し古 […] 2012.05.15 執筆者:虎頭 信宏 内部通報
第89回 任意後見,あるとき,ないとき はじめに 平均寿命が年々延びている昨今において,今は元気だけど,将来認知症になってしまったときが不安,という方があなたの身の回りにいらっしゃいませんか。そのような不安を抱えてらっしゃる方のための制度が「任意後見」です。第 […] 2012.05.07 執筆者:山下 和哉 相続認知症
第88回 出向先での非違行為と懲戒権 はじめに 今回は前回(第87回)のコラムに続き,懲戒処分について取り上げたいと思います。 今回のコラムのテーマとするのは,子会社に出向中の社員が,出向先企業において労務の不提供や企業秩序違反などの非違行為を行った場合,懲 […] 2012.04.18 執筆者:木下 雅之
第87回 従業員の飲酒運転 近年,飲酒運転に対する社会的批判が強くなっており,会社等の企業の従業員(労働者)が飲酒運転を行った場合,特にそれが人身事故を伴ったときには,企業の社会的評価に与える影響も大きいことから,企業としては,どのような懲戒処分を […] 2012.04.09 執筆者:芳田 栄二