内部通報制度の設計と運用 平成18年5月に会社法が施行され、いわゆる内部統制システムの整備義務が法文上も明らかになり、同じ年の4月に公益通報者保護法が施行されたこともあり、この5年の間に、内部通報制度を導入する企業は増加しており、当事務所でも10 […] 2011.02.01 執筆者:西川 精一 内部通報
自炊してますか? 皆さんは自炊してますか?「いや〜。コンビニ弁当や外食ばっかりで・・」などの答えを頭に思い浮かべた人は古い世代の人ですね。今どき流行りの「自炊」とは,書籍や雑誌を自ら裁断してこれをスキャナなどで読み込んでデジタルデータに変 […] 2011.02.01 執筆者:福元 隆久
まねきTV事件最高裁判決について 皆さんは、ロケーションフリーというAV機器をご存知でしょうか。テレビアンテナにつないだベースステーションと呼ばれる装置から、専用モニターやPC、PSP等の端末機器に、リアルタイムで映像を送信することができるというソニーが […] 2011.01.21 執筆者:松宮 慎 著作権法
第49回 長崎ハウステンボスでカジノ? 長崎のハウステンボスでカジノができるの? と聞いてびっくりしておられませんか。これには,法的なからくりが少し隠されているのです。 まず,身近なところでアメリカのラスべカスや中国マカオ,私は韓国済州島のカジノへ行ったことが […] 2011.01.21 執筆者:幸寺 覚 カジノ
第48回 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 平素は,当事務所に格別のご高配を賜り,厚くお礼申しあげます。 さて,昨年,当事務所は,6月1日に,法人化すると同時に,東京事務所(東京都千代田区内幸町2-2-2富国生命ビル7階)を開 […] 2011.01.11 執筆者:上谷 佳宏 挨拶
がん告知の難しさ 皆様いかがお過ごしでしょうか。年末のこの時期に暗いテーマで申し訳ありませんが、今回はがん告知の問題を取り上げたいと思います。 患者に対する医師の説明義務については、最高裁の指導的な判例があり、「医師は、患者の疾患の治療の […] 2010.12.24 執筆者:木下 卓男
第46回 5分でわかる個人情報保護法 最近,中国船衝突事件の映像流出問題や警視庁公安部の捜査協力者の実名等が記載された捜査情報流出問題など,「情報の流出」が世間の耳目を集めました(現在は歌舞伎俳優殴打事件の陰に隠れている印象がありますが…)。 そこで,今回は […] 2010.12.15 執筆者:虎頭 信宏 個人情報保護
第45回 雇用の流動化と退職後の守秘義務・競業避止義務 はじめに 雇用の流動化・転職の活発化という社会経済情勢の変容に伴い,退職後の守秘義務・競業避止義務に関する紛争が増加しています。 転職前に身に付けた知識・経験および技能等を活かして働きたいというのは労働者にとって当然の要 […] 2010.12.01 執筆者:木下 雅之
雇止めに際しての対応 雇止め期間の定めある雇用契約については、雇用契約の期間が満了すれば、労働契約は当然に終了するのが民法上の原則ですが、期間雇用契約の更新拒否、すなわち雇止めについては、場合によっては不適法とされることもあるので、その点の注 […] 2010.11.22 執筆者:芳田 栄二
第44回 着メロから着うたへ,そして最高裁に いまや,ケータイは,誰しもが持っており,現代人になくてはならないツールの1つであろうと思います。今回は,そんなケータイの着信音にまつわる法律のお話をさせていただこうと思います。 初めに,「着メロ」と「着うた」の違いをご説 […] 2010.11.22 執筆者:山下 和哉 著作権法