コラム

第161回 個人情報漏洩事件に関するニュースの見方

平成26年7月,株式会社ベネッセコーポレーション(以下「ベネッセ」といいます。)が,顧客の個人情報約760万件の外部漏洩を確認したと発表しました。原因として,ベネッセのデーターベース管理の委託先関係者による不正アクセスが […]
執筆者:

第160回 「その他一切の…」条項と "ejusdem generis rule"

売買基本契約,定期傭船契約などの事業者間契約においては,損害賠償条項,オフ・ハイヤー条項などに,以下のように,具体例がいくつか続いた後に「その他一切の…」というような文言が用いられることが少なくありません。 […]
執筆者:

第158回 日中両国における判決の相互承認・執行の可否

日中両国にまたがる商取引契約や合弁契約等に関して相談を受けている際に、よく取り上げられる問題点として、日中両国における判決の相互承認・執行の可否という点があります。 日本側当事者としては、できる限り日本国内の裁判所で中国 […]
執筆者:

第155回 使用者に要求される健康配慮義務の程度

はじめに 労働契約法5条には,「使用者は,労働契約に伴い,労働者がその生命,身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう,必要な配慮をするものとする。」と定められており,この条文は,いわゆる「安全配慮義務」を定めたも […]
執筆者:

第154回 いじめ問題への法的対応

はじめに 最近,学校におけるいじめが大きな社会問題として取り上げられています。どんな痛ましい事件が起こっても,いじめ問題がなくなることはありません。そこで,今回は,いじめに対して,どのような法的手段を取りうるかをご説明し […]
執筆者:

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

タグ一覧