第125回 消費者団体訴訟制度の動向 消費者法分野の改正の流れと消費者団体訴訟 平成12年の消費者契約法制定に始まり,平成18年の消費者契約法改正,平成20年の特定商取引法の大改正,平成21年の消費者庁の創設,昨年の消費者安全法の改正など,消費者法分野は近年 […] 2013.04.09 執筆者:名倉 大貴 消費者法
第123回 株主総会における質問者の抽選方式 企業総務担当の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 早いもので、今年も株主総会シーズンがやってまいりました。 さて、今回は総会議長の質問受付の順番のお話です。 議長が「それでは株主の皆様からのご質問を受け付けます」と言った瞬 […] 2013.03.27 執筆者:小野 法隆 株主総会
第122回 金利スワップ契約における説明義務〜最高裁平成25年3月7日判決〜 はじめに皆さんは,「デリバティブ取引」という言葉を聞いたことはありますか。この金融商品により損失を受けた企業が倒産しており,このことは新聞の1面で取り上げられるほど,大きな社会問題となっています。 最高裁は,平成25年3 […] 2013.03.19 執筆者:村尾 卓哉
第121回 地方公共団体の内部統制体制の整備の方向 企業においては,すでに,会社法と金融商品取引法に基づき,内部統制体制の整備(構築・運用)が図られているところであるが,近時,地方公共団体においても,その導入が検討されている。 地方公共団体の内部統制が具体的にどのような制 […] 2013.03.12 執筆者:上谷 佳宏
第119回 取引先が破産した場合の対応方法 ご存知の方も多いと存じますが,中小企業金融円滑化法(※)が,平成25年3月31日をもって終了します。同法の終了を目前にして,資金繰りに窮されている企業様からのご相談や,逆に,取引先が自己破産したので,これに対する対応方法 […] 2013.02.19 執筆者:山下 和哉
第118回 養育費の変更・親権者の変更 養育費の変更 (1) 養育費の支払義務 離婚により親の一方が子を引き取り監護することになっても,親の子に対する扶養義務(民法877条1項)は何ら影響を受けませんので,親権者とならなかった親も子の監護 […] 2013.01.31 執筆者:木下 雅之 離婚
第117回 賃貸借における解約違約金の定め 違約金の定め 債務者が契約に違反した場合,債務者に故意または過失があれば,債務不履行による損害賠償責任(民法第415条)を負うこととなりますが,その場合の損害額(債務不履行がなければ債権者がおかれているであろう財産状態と […] 2013.01.23 執筆者:芳田 栄二 不動産賃貸借契約
第116回 続・私道の通行の自由 建築基準法上の道路として公法上の制限を受ける私道の通行の自由については,芳田弁護士のコラムですでに紹介されておりますが(第52回「建築基準法による私道の交通の自由」http://www.higashimachi.jp/c […] 2013.01.16 執筆者:松宮 慎 不動産
第115回 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 平素は,当事務所に格別のご高配を賜り,厚くお礼申しあげます。 さて,当事務所は,昨年は,神戸事務所配属14名,東京事務所配属4名,今治事務所配属3名の体制(昨年末時点)で執務してまい […] 2013.01.08 執筆者:上谷 佳宏 挨拶
第113回 帰任の挨拶 クライアント・関係者の皆様 当職は,この度,2011年7月から約1年5か月間のロンドン留学を終え,当事務所に帰任いたしました。 ロンドンでは,2か月間の語学研修(University College London内の語学 […] 2012.12.10 執筆者:手塚 祥平