親子関係不存在確認の訴えに関する一事例 本年7月24日の日経新聞朝刊に、シベリア抑留者に関する最大76万人分の新資料が発見されたとの記事が掲載されましたが、私が担当した事件で、シベリア抑留者が関係する事件がありますので紹介させていただきます。 事案の概要は、次 […] 2009.09.24 執筆者:福元 隆久 親子関係
第7回 天然芝のテニスコート 先日,佐賀県にあるグラスコート佐賀テニスクラブにおいて,テニスの交流戦に出場する機会がありました。このテニスクラブには,全国でも数少ない天然芝のコートが16面もあり,テニスをする者にとっては,非常に有名なテニスクラブです […] 2009.09.24 執筆者:芳田 栄二 スポーツ
赤ちゃんポスト 先日の新聞報道で、熊本県の病院に設置されている赤ちゃんポスト(正式名称は「こうのとりのゆりかご」)で、昨年度1年間で25名の子どもが預けられたというニュースがありました(5月26日読売新聞)。赤ちゃんポストというのは、病 […] 2009.09.14 執筆者:木下 卓男 子供親子関係
第6回 シカゴにピアノの調律師は何人いるか? 最近ビジネス雑誌等で「地頭力」なる言葉をよく見かけます。「地頭が良い」というと,皆さんは,話の理解が早い人やパズルが得意な人などを想像するのではないでしょうか。近頃話題になっている「地頭力」は,こうした地頭の良さとは違っ […] 2009.09.14 執筆者:松宮 慎 数学
海事法の研究について 当事務所では、今年(2009年)の初めから、船会社や保険関係の方、(当事務所以外の事務所の)弁護士を中心とする海事関係の実務家の方々と一緒に、英国の学者が執筆した海事法に関する書籍を題材とした研究会を行っています。 研究 […] 2009.09.01 執筆者:手塚 祥平
動産・債権譲渡担保の有効活用 平成10年10月1日に「債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律」が施行され、また、同法の改正法である「動産及び債権の譲渡に関する民法の特例等に関する法律」が平成17年10月3日に施行されたことに伴い、ABL( […] 2009.08.17 執筆者:小野 法隆
第4回 12人の怒れる男 法廷ものの映画としては,古典中の古典。ですので,私がいまさらご紹介しても・・・とも思いますが,日本でも裁判員制度が開始されたばかりのタイムリーな時期ですので,あえてご紹介させていただきます。 スラム街でおきた殺人事件の陪 […] 2009.08.17 執筆者:名倉 大貴 裁判員
第3回 弁護士の3つ道具 弁護士の3つ道具といえば,言わずと知れた弁護士バッジ,法律相談や裁判の日程やクライアントの連絡先などを書き入れた訟廷日誌,そして各種法令を収録した六法であろうかと思います。 まず1つめの「弁護士バッジ」ですが,これは,「 […] 2009.08.03 執筆者: 司法制度
第2回 ニューヨークから 7月11日から17日まで,ニューヨークに滞在しています。 今回の滞在目的は,クライアントの日本企業の現地法人スタッフにコンプライアンス研修を行うことと,当事務所の丸田隆弁護士が本年3月末まで6ヶ月間研修をしていたDAY・ […] 2009.07.16 執筆者:上谷 佳宏