コラム

事業承継時に焦点を当てた経営者保証GL特則について

会社が金融機関から借入れをする場合、債務者は会社ですが、特に中小の企業においては、代表者など経営者個人も連帯保証人となることが通例となっており、心理的・経済的に負担となっていました。 このような経営者保証を提供せず、融資 […]
執筆者:

緩和ケアと安楽死の間

 終末期医療の現場では、医師が患者の苦痛を取り除くための緩和ケアを行おうとする際、家族から「それは安楽死ではないのか?」という疑問が呈されることがあります。   もともと安楽死というのは、患者に致死量の薬剤を投与するなど […]
執筆者:

一つのインスタ映えで職を失う?ワールドカップも失う?

待ちに待った大イベントがついに開会しました!世界中のラグビーファンは,7週間にわたって,ラグビーワールドカップ2019日本大会から目が離せません。日本代表のブレイブブロッサムズとオーストラリア代表のワラビーズが共に好発進 […]
執筆者:

オーストラリアの現代奴隷法

オーストラリアの「現代奴隷法」は、現在、国際社会が注目しているテーマの一つです。 イギリス、米国、欧州諸国に続き、オーストラリアの連邦議会は、昨年末に、 “Modern Slavery Act 2018 (C […]
執筆者:

改正商法の施行と契約書式の改定

1 はじめに 平成31年4月1日,昨年成立した「商法及び国際海上物品運送法の一部を改正する法律」が施行されます。これは,商法のうち主に運送及び海商に関する部分と国際海上物品運送法の一部分を実質的に改正するとともに,商法( […]
執筆者:

非終末期における人工透析の見合わせ

昨年8月、東京都の公立F病院において、担当医が腎臓病患者(当時44歳の女性)に人工透析治療中止の選択肢を示し、中止を選んだ患者が約1週間後に死亡した問題をめぐり、日本透析医学会は、今月25日、2014年ガイドライン(正確 […]
執筆者:

後遺障害等級認定の基礎

どれだけ気を付けても起こってしまう交通事故。ハンドルを握る以上は,どうしても避けられないことです。今回は,不幸にも交通事故で怪我をしてしまい,後遺障害が残ったらどうすれば良いのか?というお話です。 1 後遺症≠後遺障害 […]
執筆者:

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

タグ一覧